息子をDignitasで自殺させた両親、不問に(英)

10月にDignitasの自殺幇助で英国警察が捜査へのエントリーで紹介した話題の続報です。

ラグビーの練習中の事故で胸から下がマヒした23歳の息子Daniel Jamesをスイスに連れて行き、
今年9月にDignitasクリニックの幇助によって自殺させた両親について

英国の検察局長は
1961年の自殺法に照らせば起訴するに足りるエビデンスは十分であるものの
そんなことをしても公共の利益にはならないとして罪に問わないことに決定。

Danielはもともと独立心の旺盛な人物で、
事故後、医師から大きく回復する見込みはないと告げられた後には
“身分の低い存在(second-class existence)”として生きるくらいなら死んだ方がましだと
繰り返し言っていたとのこと。

両親はその気持ちを翻させようと必死に説得を続けたが
息子の決意が固いことからスイスでの幇助自殺に協力することにしたという経緯がある。
両親が自殺をそそのかしたわけではないことから
今回の検察局の判断となったもの。

法的な前例を作るものではないが、
幇助自殺について法律の明確化を迫られるのは必至。

関連エントリー
MS女性、自殺幇助に法の明確化求める(英)
親族の自殺協力に裁判所は法の明確化を拒む(英)
(上記の判断で裁判所が言っていたのは法律を変えるのは立法府の責任、ということでした)

(その他、Dignitasに関するエントリーは「尊厳死」の書庫に)


【追記】
この事件は当初の記事がAFPで日本語になっていました。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2530108/3445429
(この中で「二流の生き方」と訳されている部分の原語は second-class-existance,
 「生き方」ではなく「二流の存在」という意味です。)

「障害を負って生きるくらいなら死んだ方がマシ」という誰かの言葉を
聞くたびに思うことなのですが、

障害を負う前の人生で、障害者に対して差別意識の強かった人は
自分自身が障害を負った時に、かつての自分の差別意識が強ければ強いほど
そんな自分を受容することが出来ず、
そんな運命を用意していた人生を許しがたいと感じて、
それでも生きてみようと気持ちを切り替えることが出来ず
むしろそんな人生ならもういいと放り出してしまいたい気持ちになる……
……ということはないのでしょうか。

「“身分の低い”存在になって生きるくらいなら」という言葉が証明するものは
心のどこかで「どうせ障害者なんて」と見下していた彼自身の意識に過ぎないのでは?

それともDanielさんの言葉とその自殺の動機を承認することによって
英国社会は障害者を一段低い身分の存在と認定するのでしょうか。

この記事によると、今日、英国のテレビ局が
Dignitasで幇助自殺を遂げたアメリカ人の自殺の一部始終を撮った
ドキュメンタリーを放送するのだとか。

このドキュメンタリーの存在は以前から知られていて
9月にこちらの記事が紹介していました。

RTE to screen footage of Craig Ewert’s death
The broadcaster has bought The Suicide Tourist, a documentary about the 59-year-old American who wants to end his life
The Times, September 28, 2008

放送後、どのような議論が巻き起こるのか、
とても気にかかります。

      ――――――

それにしても、不思議だと思うのは
この記事の中でもDignitasが自殺幇助を行う対象は
「ターミナルであるか又は不治の病である人」とされているのですが
Danielさんはターミナルではないことはもちろん、不治の病でもありません。

ここに日本の尊厳死協会の尊厳死議論と全く同じ巧妙なズラしが行われていることが
私にはとても不気味に感じられます。

障害は“状態”であって“不治の病”ではないはずなのだけれど。