Savulescuらが、今度はICUにおける一方的な「無益な治療」停止の正当化

麻酔学のジャーナルの電子版ページでの
印刷版が出るのに先立つアブストラクトの公開のようですが、
なにしろ、「臓器提供安楽死」を提唱した、あのSavulescuが
今度はICUにおける無益な治療の一方的な停止を一般化しようと
以下の文章を書いています。

共著者のDominic Wilkinsonって、なんか見覚えがあると思ったら、
やっぱり去年Bioethics誌に「臓器提供安楽死」を書いた時の共著者でした。

つまり
去年「臓器不足解消のため、生きたまま臓器摘出して安楽死させてもいいことにしよう」と
書いた2人の著者が、今度はICUにおける一方的な「無益な治療」停止に向けたスタンダード作りを狙い、
ICUでの無益な治療の一方的な停止をアリにしよう」と。

彼らの意図が
ICUでの「無益な治療」停止による心停止後臓器提供(DCD)にあることは明々白々でしょう。

Knowing when to stop: futility in the ICU
Dominic JC Wilkinson, Julian Savulescu
Current Opinion in Anaesthesiology
Post Author Corrections, 2 February 2011


アブストラクトは
Purpose of review: Decisions to withdraw or withhold potentially life-sustaining treatment are common in intensive care and precede the majority of deaths. When families resist or oppose doctors' suggestions that it is time to stop treatment, it is often unclear what should be done. This review will summarize recent literature around futility judgements in intensive care emphasising ethical and practical questions.

Recent findings: There has been a shift in the language of futility. Patients' families often do not believe medical assessments that further treatment would be unsuccessful. Attempts to determine through data collection which patients have a low or zero chance of survival have been largely unsuccessful, and are hampered by varying definitions of futility. A due-process model for adjudicating futility disputes has been developed, and may provide a better solution to futility disputes than previous futility statutes.

Summary: Specific criteria for unilateral withdrawal of treatment have proved hard to define or defend. However, it is ethical for doctors to decline to provide treatment that is medically inappropriate or futile. Understanding the justification for a futility judgement may be relevant to deciding the most appropriate way to resolve futility disputes.

概要、ざっと、

ICUにおける生命維持治療の差し控えや中止はすでに頻繁に行われているが、
問題は医療職の治療中止の判断に家族が反対した場合で、
その場合にはどうするのが倫理的かというはっきりしたモデルができていない。

また無益概念も一定していないために、議論が混乱してきた。

そこで最近のICUでの無益な治療に関する文献を
特に倫理問題と現実問題から検証しつつ、
無益性判断の正当化理論への理解を深めることによって
ICUにおいて医師らが無益または不適切と考える治療を拒否できるよう、
そのための然るべき意思決定手順、デュー・プロセス・モデルを提示する。

……といったところか。

つまり、
あちこちに四の五の言わさず、
医師が無益だからダメだと言ったらダメ、というルールを
さっさと作っちゃいましょーよ……ということですね。

それにしても、なんだろう、包囲網が狭まっていく、この加速度の速さは……?

以下のエントリーにもあるように、
臓器提供は安楽死の次には、無益な治療論と繋がっていくぞ……と
当ブログはずっと書いてきましたが、それにしても、
まさか、こんなに早く次々に展開していくとは……。

しかし、この展開こそ、
一方的な医療サイドによる「無益な治療」拒否によって「死の”自己決定”権」議論が成立しなくなるように、
「臓器提供安楽死」を含めた臓器提供における”自己決定”という正当化の土台が
すでに成立しなくなっていることの証左でもある、と私は考えますが。


【3月20日追記】
以下からフルテキストが読めるようになりました。
http://journals.lww.com/co-anesthesiology/Fulltext/2011/04000/Knowing_when_to_stop__futility_in_the_ICU.8.aspx