ベルギーの安楽死報告書「結論」の全文仮訳

昨日の補遺で拾った
European Institute of Bioethics のベルギーの安楽死に関する報告書、
読みやすそうなので、その内にはと思うものの、すぐには読めないので、
報告書のニュアンスがわかりやすそうな結論部分のみ、とりあえず全訳してみました。



Conclusion
結論

It ought, once again, to be pointed out that, far from establishing a right to euthanasia, the law of May 28, 2002 has only partially legalized euthanasia, under stringent conditions, in order to ensure the legal security of those engaged in the process and of providing such medical practices with a legal framework. Legal action will not be brought against medical practitioners for having intentionally killed a patient who had made such a request if the conditions provided for by the law are met.
再び指摘しておくべきこととして、2002年5月28日の法律は安楽死の権利を確立したものではなく、その過程に関わり、そうした医療を提供する者に、法的な枠組みによって法的保護を保障するべく、単に厳格な条件のもとで部分的に安楽死を合法化したにすぎない。

As is the case in all penal laws, this law has to be strictly interpreted lest it be of seeing it stripped of any substance. It is not for the Commission, appointed to control and assess the law, to provide an ever-widening interpretation of its terms, with this going so far as to negate the initial spirit of the text and of doing away with the control of decisive legal criteria.
すべての刑法と同じく、この法律も実態を損なわないためには厳密に解釈されなければならない。同法の監督と評価の目的で任命された委員会は勝手に拡大解釈を提供する立場にはなく、まして、それによって法文の当初の精神を否定したり、決定的な法的基準の監督を放棄する立場にはない

Ought one not also to reflect on the relevance of upholding a system of control after the event (a posteriori) based on the medical practitioner’s declarations, with this no doubt being a fairly unreliable system for ending clandestine practices?
また、医療職からの報告に基づいて事後的に監督するシステムを続けることの妥当性についても、検討するべきではないだろうか。このシステムは、秘密裏の安楽死をなくすためには明らかに信頼性が乏しい

But above all, would it not be more appropriate for the legislator to once again take his rightful place? He would, then, have been in a position to hear the recent appeal by the Council of Europe’s parliamentary Assembly in favour of an absolute ban on euthanasia. In all events, one may hope that the legislator would intervene to redefine the criteria enabling euthanasia to be carried out within the confines of the law.
しかし何よりもまず、立法者が今一度、立法者としての立場に立ちかえるべきではなかろうか。そうすれば、先ごろの欧州評議会議員会議による安楽死の全面禁止アピールにも耳を傾けることになろう。なによりも、立法者は安楽死が法の定める範囲内で実行されるべく介入し基準の再定義を行うことが望ましかろう

A truly pluralistic debate would help to stem the growing trivialization of euthanasia in Europe where, let us not forget, Belgium, the Netherlands and Luxembourg are the exception.
真に多元的な議論が行われれば、ヨーロッパで広がる安楽死のtrivialization(一般化? 日常化? 大したことではないとする動き)にブレーキをかけられるだろう。ヨーロッパではベルギー、オランダ、ルクセンブルクは例外なのだということを忘れてはならない。


ここで言及されている欧州評議会の全面禁止アピールについては、こちらに ↓
欧州評議員会議が安楽死禁止の決議を採択(2012/1/27)


具体的にどういう実態が報告されているかについては、
これらの各段落で書かれていることを裏返してみればよい、ということですね。

厳密な条件下で医療職への法的保護の目的で限定的に合法化したにすぎない法律が
安楽死の権利」を認めた法律と誤って扱われるようになっている――。

ウォッチドッグであるはずの委員会が
拡大解釈によって法の精神を逸脱し、本来の役割を放棄している――。

(ちらっと読んだところでは
委員会のメンバー構成そのものが安楽死推進の立場の人物で多く占められている、との指摘も)

事後監督のシステムでは闇の安楽死はなくせない――。

基準の再定義が必要なほど法の範囲を逸脱した安楽死の実態がある――。