「自分の“財団”作り、お好みの先に寄付すれば、あなたもビル・ゲイツ!」Givebackサイト

「タイガー・マスク」を気取ってみたいのは
日本の人たちだけじゃなかったみたい。

08年にオプラ・ウィンフリーの番組 Big Give(寄付額を競う番組?)の優勝者となった
Stephen Paletta氏がその賞金で2010年に立ち上げた財団は、
その名もGive Back財団。

Give backとは、自分が稼いだお金を社会に還元すること。

で、この財団の活動目的は、
人々が気軽にgive backできるようお手伝いをすること。

その仕組みはネット上の、
GiveBack It's Your Foundation サイトにある。

このGive Backサイトに登録すると、
無料で自分の“財団”を作ることができ、
その“財団”の資金を自分の選んだチャリティに自由に寄付することができるだけでなく、

サイト内の賛同企業のショッピング・ページで買い物をすると、
代金の3%とか5%程度が購入者の“財団”にキャッシュバックされる。

もちろん、それら個々の“財団”は法律上のホンモノの財団ではない。
公式にはPaletta氏のGive Back財団の資金に組み込まれていて
実際には同財団に寄付され、個々の希望に応じて同財団が寄付行為を代行する仕組みらしい。

言ってみれば、Give Back財団が自分のところの大きな財布の中に
非公式に個々の寄付者ごとの“財団”という名前の小さい財布を作って
ちょっとしたビル・ゲイツ気分を演出してくれる、というもの。

年末にはそれぞれに税務署提出用の証明書も発行してくれる。


悪いことではないのかもしれないけど、
日本のあの「タイガー・マスク」運動に通じる、
なにか素直に受け止められない抵抗感を漠然と覚えて、
すっきりしないまま、ぐるぐるしている。

米国人中流階級や富裕層が、例えば医療制度改革に対して
「貧乏人の医療費をどうして我々が負担しなけりゃならんのだ?」
「そんなのは社会主義だっ」的な反発を露わにしたことを思うと、

Give Backでほたほたするより、いっそ機嫌良く税金を払えば?……と
しごく単純に考えちゃうのだけど、

同時に、でも
「自己決定」とか「個人の選択の自由」などの、もっともらしい立て看板の陰で、
案外にチンケなエゴで、それらの2つの現象は繋がっているんじゃないのかなぁ……という気もして、

どこがどうとはすぐに言葉で筋道立てて説明できないけど、
このGiveBackサイト、なんとなく、あのTea Party運動と、
どこかでビミョーに繋がっているものがある感じがするなぁ……と考えながら、

日本のタイガー・マスク運動について書かれたブログをぶらぶらしていたら、
面白い記事があった。

善意の特攻……タイガーマスク運動の本質
正しくも松枝日記 2011/1/27


Wikipediaのボランティアには違和感を感じないのに、
タイガー・マスク運動にはなぜ抵抗を覚えるのか、という辺りの考察に、
目からウロコ気分だった。

で、最後の数行のあたりを読みながら私の頭に浮かんだのは、

例えば、日本の介護保険で最近、
「公助」よりも「自助」「互助」「共助」がしきりに説かれたり
「地域で支える」と謳ってはサービス給付を削りながら
ボランティア育成・組織化が奨励されていたり、


総じて、国家という装置の崩壊とか、
それに必然的に伴う社会保障の機能不全、ということに頭が向かった。

すると、

そういうのをもたらしている大元はグローバルな強欲ネオリベ金融資本主義……
……ってところで頭に浮かんだのは、

今朝たまたま目にした、“慈善事業”の世界的スーパースター、ゲイツ財団の
この4半期の収支報告書だかなんだかの情報。


ゴールドマン・サックスの50万株を売却した……とかなんとか……。

だから、慈善資本主義というのは、
結局は「ぐるりと回って繋がっている」ってことじゃないのかなぁ……みたいな……。

もちろん「ぐるりと回って繋がる」方の Give Back の背景にあるのは
決して「チンケなエゴ」なんてカワイゲのあるものじゃない……。