Ashley事件について、明日William Peace氏講演

4月3日のエントリーで紹介したMaryland大学のカンファレンス 
Disability, Health Care & Ethics - What Really Matters が
いよいよ明日に迫りました。

このカンファでAshley事件についての分科会で講演するWilliam Peace氏が
自身のブログで講演内容を公開しています。


上記リンクで全文が読めますが、
個人的に特に印象的だった末尾の部分を以下に抜いてみます。

Thus at a fundamental level there is an us and them―those with a disability and those without. This is a false dichotomy but is a part of the American social structure and dare I say medical establishment. The degree of disability is not important nor is the type of disability. We people with a perceived disability are simply the other. Given this, I do not consider myself one iota different from Ashley in spite of the great difference in our cognitive ability. In coining the term the Ashley Treatment doctors have not only over reached the bounds of ethics in medicine but sent a shot across the bow of every disabled person in American society. The message is very clear: disabled people are not human―they are profoundly flawed beings and extreme measures will be taken to transform their bodies. Consent is not necessary as the mere presence of people with a disability, particularly those like Ashley with a profound cognitive disability, is inherently unacceptable. Modern science however has come to the rescue and doctors have the technology to save us. The problem with this line of thinking is that it is inherently dehumanizing.

結局、基本的に、我々対彼ら、つまり障害のある人対ない人だということだ。

こういう二分法は間違っているけれども、ある意味で、それが米国社会の構造でもあり、
敢えて言えば医療の体制である。障害の重さや種類は重要ではない。
それとわかる障害のある我々は、ただそれだけで別枠として外されているのだ。

これを思うと、認知能力が大きく違うとしても、私は自分のことをAshleyと少しも違うとは思えない。

Ashley 療法という用語を編み出すことによって、医師らは医療倫理の境界を超えただけでなく、
米国社会の障害者一人一人に矢を射たのだ。そのメッセージは非常に明確だ:
障害者は人ではない――障害者は大きく損なわれた存在だから、
その身体に変更を加えるためには極端な手段が用いられることになるだろう、と。

障害者、特にAshleyのような重症の認知障害のある者の場合には同意は無用との考えは、
根本的に間違っている。

それでも現代の科学は助けてやろうとやってくるし
医師らはテクノロジーを使って助けてくれようとする。

この考え方の問題は、
それが根本的に障害者を(健常者と同じ)人とみなしていない(dehumanizing)ことだ。

William Peace氏は、07年の論争当初に「Ashleyは私だ」と書いた身障者。
今回の彼の講演の基本線も、そこがくっきりと立っていることがとても清々しい。

彼ほど、論争の当初から一貫して強く批判し続けてくれた障害当事者はいません。

緊張しているそうですが、
明日は、がんばってください。