シアトル子ども病院が「成長抑制」について1月にまたもシンポ

まったく、もう呆れ果ててモノも言えない気分なのだけれど、
1月にシアトル子ども病院がまたもや「成長抑制」に関するシンポを行うのだとか。

タイトルと病院の当該サイトへのリンク。

Evaluating Growth Attenuation in Children with Profound Disabilities: Interests of the Child, Family Decision-Making and Community Concerns
(重症障害のある子どもにおける成長抑制を評価する:子どもの利益、家族の意思決定と地域の問題)

1月23日の午後1時から4時。
場所はWashington大学法学部。

スポンサーはUWの
The Simpson Center for the Humanities。

さらに「成長抑制プロジェクト・スポンサー」という不思議なものがあって
上記センターのほかに
The Greenwall Foundation
Treuman Katz Center for Pediatric Bioethics(Diekema医師の所属先でもあります)
UWの障害学プログラム

呆れることに、上記ページのどこにも、
Ashleyに行われた子宮摘出の違法性については触れられていません。


しかし、もっと仰天するのは、
20人ものメンバーから成る
「シアトル成長抑制と倫理ワーキング・グループ」というワケの分からないものが
いつのまにやら作られていること。

そのメンバーはこちら

もちろん、真っ先に確かめましたが、
当ブログが要注意人物(マスターマインドかも?)とみなしてきたNorman Fostがやはり入っています。
小児科医はもちろん生命倫理分野の医師は、
この両分野の大ボスによって首根っこを抑えられたも同然でしょう。

なぜ当事者を入れるのか理解に苦しむのだけれど、Diekema医師も入っています。
Trueman Katzセンターの長、Wilfond医師も。

その他に目に付いたところでは、

Ashleyの赤ん坊の頃からの主治医だった発達小児科医のCowan医師。
(06年2月のSalonの記事ではAshley療法に反対できなかった苦悩を語っていたし
 07年のシンポでも司会として行間にいっぱい思いをこめた慎重な発言をしていましたが
 なにしろ組織の利害の中で敢えて抵抗できるほどの強いキャラではなさそうなので
 この人には何も期待できないような気がします。)

06年のAshley論文の掲載誌でエディトリアルを書いた Jeffrey P Brosco。
(この人も07年5月のシンポの最初に講演しましたが
 総論的に障害者と医療の問題をざっと撫でて終わって、
 批判的に論点を挙げたエディトリアルの鋭さはどこへやら
 妙に中立的なところに逃れた感じがしました。
 前のエントリーで紹介した9月の認知障害カンファにもBroskoは登場しており、
 抄録によると医学モデルでのみ認知障害を語ることに疑問を呈したようです。)

Ashley事件について調査報告書をまとめたDisability Rights WashingtonのCarlson弁護士。
(DRWは真相を知っていて病院と取引したのでは、というフシがあるので……)

Eva Kittay
前のエントリーでWilson氏のSinger批判にコメントを入れたとして触れた人。
9月のNYでの認知障害カンファをお膳立てした人の1人で
認知障害のある子どもの母親でもあります。)

Hilde Lindermann
(これも前のエントリーで触れたように認知障害カンファに出ていた人。
育児負担を負う母親に選択的中絶の権利があるとする意見の持ち主。)


その他の人については
私にはこのブログを始めて以後の知識しかないので
リストを見られて、どういう人物かをご存知の方があったら、ご教示ください。


1月23日当日は
このワーキング・グループのオーガナイザー5人が
グループがまとめている報告書について最初に1時間ほど語り、
その後2時間の自由討議。

なにやらUW挙げて、とりあえず正当化しやすい「成長抑制」を急ぎ一般化して
Ashley事件の特異性をうやむやにしてしまおうと躍起みたいですが、

第3者のフリして「評価」などしないでいいから、
きちんと当事者として事実関係を「説明」し、事件を「釈明」しろってば。