「基本は蘇生なし・患者には拒否権のみ」という”事前意思票”

前のエントリーで取り上げたKenneth Fisherという腎臓専門医のブログは
Healthcare in America(アメリカの医療)というタイトルの通り、
アメリカの医療制度改革を考えるものなのですが、
ブログの副題に次のように書かれています。

Before we can hope to have universal healthcare coverage, we must first solve the problems that make healthcare so outrageously expensive.

国民皆保険を考えるよりも先に、まず
医療を言語道断なほど高価にしている問題を解決しなければならない。

したがって彼がこのブログでも著書でも書いているのは概ね
終末期医療を見直そうという話のようなのですが、

特に彼が具体的な解決策として提案しているのが
独自に考案した「入院時事前意思票」。
ブログの5月23日のエントリーで詳しく書いています。


現在、患者は自分が意思決定できない状態に陥ることを予め想定して
自分が受けたい、または受けたくない医療の内容について事前意志(advance directives)を
表明しておくことが出来ますが、
実際に事前意思を行使しているのは米国人の20%。

しかも事前意志のシステムはいわば「オプト・アウト」なので
事前意志が明記されていない患者については
医療サイドは「手を尽くす」ことが前提になっています。

そもそも心肺蘇生というのは
患者人口もまだ若くてメディケア制度もなかった時代に生まれた技術で、
こんなに患者が長生きの高齢者でターミナルが多いという時代には合わない。

Fisherに言わせれば、
今や「意思表示なければ手を尽くす」前提こそが医療資源の無駄遣いを生んでいる。

そこで彼は心肺蘇生について基本ラインを「行わない」こととし、
敢えて「行う」と明記した患者についてのみ行う「オプト・イン」方式を提案するのですが、
ただしオプト(選択)するのは患者の意思ではなく医療サイドの判断。

Fisherの「入院時意思表示票」の中心部分を以下に

患者にはエビデンスに基づき個別に吟味された医療を受ける権利がありますが、価値のない医療を受けることは出来ません。利益ある医療(患者への利益がリスクを大きく上回るもの)が何かを決定する責任は医師チームにあります。争議が起こった場合には病院内の委員会(適切な医療委員会)が開かれます。委員会は1事業日以内に決定を下します。

患者に提供されるのは
「利益がリスクを“大きく”上回る」と医師チームが決めた医療のみであり、

患者に与えられているのは、
その中からさらに「これはしないでください」と拒否する権利のみ。

この入院時事前意思票をFisherは
メディケア、メディケイドで医療を受ける患者に義務付けようと言います。

著作権まで取得して、
ブログ読者に向かって
それぞれ自分の選挙区の議員にこの様式を送って採用するように働きかけろと呼びかけています。

現物はこちら

ご丁寧なことに、
読者が議員に送る際に添付する手紙まで一緒にくっついてきます。

なにしろ、
This would save many thousands of patients a great deal of discomfort and preserve billions of dollars of resources.

この入院時事前意思票によって
何千もの患者がたいへんな不快を免れ
同時に何十億ドルという資源が守られることになるでしょう。

そして、移植用臓器の不足も解消されるしね。
(Kenneth Fisher医師は腎臓の専門医。)