Lancet誌はゲイツ財団に買収された?

インターネットをぶらぶらしていると、
世の中には本当にいろんなブログがあるんだなぁ……と目を見張ることは多いけど、

ゲイツ財団を監視するブログもちゃんとあった。

その名もなかなかシャレていて、
門番という意味のgatekeeperに引っ掛けて、Gates Keepers

サブタイトルは、
Civil society voices on the Bill and Melinda Gates Foundation
ゲイツ財団についてモノ言う市民社会の声)

慈善事業の名に隠れて、財団の巨大資金を
マイクロソフトの独占的世界支配の具としているとして、
主にゲイツ財団の活動の透明性に疑問を投げかけつつ
財団に関するニュースやブログ記事などを収集するブログのようです。

このところ、時々覗いてみていたのですが、

あの権威ある科学誌Lancetに対して、
「Lancetの特集はゲイツ財団に買収されたのか?」と
疑惑を投げかける、気になるポストが目に付きました。



「Lancetの特集はゲイツ財団に買収されたのか?」と6日に疑問を提示、
それに対するLancet誌からのリアクションを紹介するのが9日のポスト。

Lancetの特集記事で特に政治的に物議を醸す生殖がらみのものについては
あちこちの財団からお金が出ているらしいのですが、
ゲイツ財団のように巨額を投じている場合には、
財団の利益や、財団が資金を提供している機関からの投稿に対して、
本当にLancetとして独立した審査ができるのか――。

ここでGates Keepersが投げかけている一般的な疑問というのは、
しごく当たり前の、そういうもの。

しかし、個別的な問題として指摘されているのは、
この春にSeattleのWashington大学にGates財団の資金で創設された研究機関があって、
Lancet誌がお金を介してそこに繋がっていく構図なのです。

Ashley事件ウォッチャーとしては聞き捨てならないので、
これについては、またあちこち当たってみてから
改めて書こうと思いますが、

とりあえず、この話を別にして考えてみても、
科学研究については資金がどこから出ているかを確かめてから……という程度には
世の中の裏側というのを意識はしていたつもりだけど、

「Lancetに論文が出た」というと、「お、懐から印籠を出してきたぞ」
と感じるほどの雑誌にもお金にまつわるそういうウラがあったんだと知ると
ちょっと衝撃。

出した人の意図はともかくとして、
受け取った人の中では独立した審査や公平中立なんて不可能にするだけの魔力が
お金というものは具わっていると、私は個人的に考えますが。

仮に出した人が「こうして欲しい」といわなくとも、
仮に見返りを要求する意図などゼロだったとしても、
そのお金を頂戴する側には、
いつのまにやら過剰な“慮り”や
言われないうちから先回りの“配慮”をさせてしまう魔力──。

それは、巨額のお金が動くところには
人間一人ひとりの善意や悪意とは無関係に
必ず生じるものなのでは──?