法学分野からAshley論文

このところ、AshleyケースでもKatieケースでも
本質から全くズレた方向へと世の中の空気を誘導しようとする動きばかりが目に付いて
危機感を募らせていたので、
「待っていました!」というところ。

Alebany ロー・スクールのAlicia R.Quelletteという人のAshleyケースに関する論文が
1月1日付けでSocial Science Research Networkに。

アブストラクトは以下。
SSRNに登録すれば、ここから無料で論文のダウンロードも可。


まだアブストラクトしか読んでいませんが、

Ashley事件が提起した問題として
①親の決定から子どもたちを守る法律の役割
②障害のある子どもたちの権利の問題
の2つが挙げられています。

論文の主張としては、

医療における意思決定では
子どもに代わって親が決定する権利が尊重されてきたが、

Ashleyのケースでは、

このケースを検討した倫理委が
医療上の理由ではなく社会的な理由から
障害のある子どもの身体を変えようとする
親の決定権を尊重したことは不適切であった。

起こりうる害の重大さ、
親の利益の衝突の可能性、
さらにAshleyのようなケースにおける虐待の可能性を考えると、
親の決定権に制限を設けることが必要。

障害者団体が求めている成長抑制の一時停止についても検討を加え、
以下のように結論付けているようです。

自ら望んだのではないcommitment(この文脈で何を指すのか?)や
兄弟からの臓器提供、自ら望んだのではない不妊手術の場合に行われている
第3者による検討がこの場合も
障害児が最も守られる意思決定モデルとなるだろう。

親と子どもの権利の衝突に関連する当ブログのエントリーは
「子の権利・親の権利」の書庫に。

         ――――――

Ashley事件には、
「親と子どもの利益や権利の対立」
「介護支援サービスの充実」
「障害のある子どもの医療における意思決定」
「障害児・者の身体の完全性や尊厳」
「障害児の介護における親の役割」
「重症児のQOLとは何か」
「急激に進歩する医学やテクノロジーによって身体に手を加えることはどこまで許されるのか」
「他の障害や高齢者などにも適用されて歯止めがなくなる滑り坂の懸念」
などなど、難しい問題が沢山複雑に絡まっています。

これら多くの問題を
「親の愛情とそれに敵対する障害者団体」という
分かりやすく俗悪な構図に単純化・矮小化し、
それによって世論の誘導を狙っている人たちが
これ以上既成事実を作らないうちに、

法学の分野からも、教育や福祉の分野からも、
もちろん医学や倫理学の分野からも、
もっともっと突っ込んだ議論が出てきて欲しいものです。