“脅迫状”啓発ポスター撤去される

12月18日のエントリー「脅迫状で発達障害の啓発」にて紹介した衝撃的なポスターは、
19日水曜日をもって撤去されたとのこと。

以下のWPの記事によると、
脅迫状を模して作られた広告は
自閉症過食症、うつ、アスペルガー症候群強迫神経症ADHDを差出人とする6種類だったそうです。

Child Study Center Cancels Autism Ads
Washington Post, December 20, 2007

例えば自閉症の場合はこんな文言。

息子はもらった。

この子が生涯、自分の身の回りのこともできず
周りの人ともかかわりを持てないようにしてやるぞ。

これは手始めに過ぎない。

自閉症

これら脅迫状の正体は
NY大学のChild Study Centerが
早期の対応を促す啓発のために企画したキャンペーン。

大手広告代理店のBBDOが社会貢献事業として請け負って
12月1日にニューヨークのキオスク200店にポスターや看板を設置、
今後はワシントンDCなど他の4都市に拡大する予定だったものですが、

これらのポスターは障害に対するスティグマと恐怖を撒き散らし、
少しも役に立っていないとする抗議と非難のあまりの多さに、
同センターが回収を決めたもの。

批判した人たちと1月に公開協議を行い、
新たなキャンペーンを再びBBDOの作成で練り直すとのこと。

しかし、「本当に分かっているのかいな」と首を傾げてしまうのは
同センターの創設者でもあるKoplewicz所長の以下のコメント。

問題は、障害を持った子どもたちについての議論ではなく、
広告についての議論ばかりになっていったということ。

障害のステレオタイプを広めようと意図したわけではありません。

むしろ、治療せずに放っておくと障害に子どもを人質にとられますよと、
インパクトの強い暗喩で訴えたいと考えたのです。

この国には医療危機があるのですよ。
精神障害を抱えた子どもが1200万人もいて、
治療を受けていない子どもたちも多い。
彼らには保険もないし、研究対象にもなっていないのです。

それはそうかもしれませんが、
なんだか、なぁ……。

医療モデルでのみ障害の早期発見早期治療を考えると、
こういう発想になるのかなぁ。

記事からは、
インパクトがあって良い案だとする広告代理店の説得に
医療サイドがノセられてしまったという感もなきにしもあらずで、
それもまた、あまりにもお粗末な取り組み姿勢。

最後にKoplewicz所長はこうも言っているのですが、

精神障害については、
一般に考えられているよりもはるかに強いスティグマがあって、
それが当事者らを非常に神経質にしているのでしょう。
もちろん、それも分かります。

いや、あなた、一番肝心なところが分かってませんって。