2010年11月25日の補遺

高齢者の認知障害アセスメントに16項目の新たなツール Sweet 16。:ダイヤモンドの指輪かと思ったよ。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/208901.php

ギリシア状態のアイルランド政府が財政立て直し案。大増税と福祉の大幅カット。:ネオリベ・グローバリゼーションの果てに、実は世界中がこういう方向に向かいつつあるような気がする。こわい。
http://www.nytimes.com/2010/11/25/world/europe/25ireland.html?_r=1&nl=todaysheadlines&emc=a22

サラ・ペイリンさんが、今度は「同盟国である北朝鮮を支えなければ」と規視感の強い失言。
http://www.guardian.co.uk/world/richard-adams-blog/2010/nov/24/sarah-palin-north-korea-allies?CMP=EMCGT_251110&

英国の警察に、DV夫に48時間自宅から去るよう命じる権限。被害者の妻が支援を見つけるための時間稼ぎとして。
http://www.guardian.co.uk/society/2010/nov/25/domestic-violence-police?CMP=EMCGT_251110&

ここしばらく補遺で拾っている英国の大学学費値上げ問題で、大規模デモ。
http://www.guardian.co.uk/education/2010/nov/24/student-protests-school-children-streets?CMP=EMCGT_251110&

FDAが自殺リスクを警告したことで、子どもへの抗ウツ剤の処方が減ったとの調査結果。特に12歳以下のうつ病では心理療法を主要な治療とするケースが増えた。:前に、でも、こういう現象が起きた時に自殺率は上がったんだぞ、と誰かが言っていたような記憶があるんだけど……。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/209080.php

マサチューセッツ州の保健当局が、製薬会社と医療機器会社から医師や看護師に支払われた金銭情報のデータベースを公開することに。:MA州といえば、ハーバード大学がある、かのB医師スキャンダルのご当地。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/209188.php

ProPublicaのビッグ・ファーマ・シリーズの最新記事。製薬会社が何年も前から、新薬について説明する教育講演に医師を集めるべく、有名アスリートに莫大な金を払って来てもらい、人寄せパンダに使っていたとのこと。有名アスリートと会ったり一緒に写真が撮れると思うとルンルンして集まってくる人が実際に多かったらしい。
http://www.propublica.org/blog/item/for-years-drug-company-paid-top-athletes-to-attract-doctors

きょうびの子育て支援グッズ。赤ちゃんがなぜ泣いているのか、泣き声から意味を読みとってくれるマシーン。親の膝に乗っているのと同じ揺さぶり方をしてくれるベビー・チェア。寝かしつけるときに耳元で囁き続けてくれるアプリ……などなど。
http://www.nytimes.com/2010/11/25/garden/25hometech.html?nl=todaysheadlines&emc=a26

健康なゲイ男性が抗レトロウイルス剤を毎日飲むと、エイズ予防になる、との研究結果。
http://www.nytimes.com/2010/11/24/health/research/24aids.html?_r=1&nl=todaysheadlines&emc=a2

子どもの時に親の離婚を経験すると、後の人生で脳卒中になる確率が高くなるそうな。:こういう報告を見ると、AとBの因果関係しか調査・実験できない“科学的エビデンス”の限界を感じると同時に、その実験ないし調査によってBが選択されたということは、無限にあり得たはずのB以外は選択されないままになったことを意味する……ということを考える。子どもの時に3回以上引っ越しを経験するとか、何歳までに親と死に分かれた経験があるとか、里子に出されたとか、極貧だったとか、若年介護者だったとか、親から虐待されたとか、雨が多い地域に住んでいたかとか、ペットがいたかいなかったかとか、家から学校が1キロ未満だったか以上だったかとか……。あー、ここまで来ると、さすがに関係ないか。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/209022.php

ヴァチカン、カトリックのコンドーム使用を認める方向。エイズの感染リスクを考えての方向転換。
http://www.guardian.co.uk/world/2010/nov/23/catholic-church-condom-use?CMP=EMCGT_241110&