今度は77歳男性がハンチントン病の妻の自殺幇助を“告白”

BBCのRosling氏の“慈悲殺”の告白を受けて、
今度は77歳の男性が、ハンチントン病の妻の自殺を手伝ったと告白。
さぁ、警察は逮捕に来るなら来い! と。

元看護士の妻は病状が悪化してきた時に、
まずは病院での安楽死を望んでいたのだけれど、
警察が介入して不可能となったために
どの薬なら死ねるかを夫のBarrie Sheldon氏が調べて
致死量の抗うつ薬を手に入れてあげた。

それを妻に渡してから、一週間ほど家を空けた。
帰ってみたら妻は死に切れずに苦しんでいた。
その後、病院で死亡。

警察に事情を聞かれた際には、妻が薬を飲んだ時にどこにいたかが問題となったので、
あの時に家にいるべきだった、と今は後悔しているのだそうだ。

警察も病院も、腹立たしくてならない、という。
だから、すべてを明かすことにした。

何が腹立たしいのかというと、
政治家も法律家も医師も、妻が生まれてくることは許したくせに、
自殺幇助を受けることは認めなかった、と。

I have a burning resentment of the police, the great and the good. The politicians, legal and medical professionals allowed her birth but didn't give her the possibility of assisted suicide. This is a gross injustice and it has wrecked my life.

man ‘assisted in ailing wife’s suicide’
The Guardian, February 19, 2010


まだ、じっくり考える時間はないのですが、
指摘しておきたいのは3点で、

① こうやって、「私も自殺を手伝いました」「私も殺しました」と
次々に人が名乗り出たからといって、それによって、
自殺幇助が正当化されるわけじゃない。

それなのに、英国の自殺幇助合法化議論は、
中身の空疎なイメージで流されていく。

ハンチントン病は遺伝性だということを考えると、
生まれてくることは許容したくせに、
自殺幇助はさせないのはフェアじゃない」という言葉には
簡単に聞き流すわけにはいかないものが含まれている。

安楽死・自殺幇助議論は、
やっぱり科学とテクノが社会の価値観を変容させて出てきた優生思想と繋がっている。

③ どちらも、違法行為だという点では同じなのだけど、
死にたいという人に薬を手に入れてあげる行為と
死にたいという人を枕で窒息死させる行為とが
どちらも「自殺幇助」とくくられてしまうのは正しくないと思う。

前者は「自殺幇助」かもしれないけど、後者は「殺人」でしょう。

ところが、去年9月のDPPのガイドラインでは
そこのところ(自殺幇助の方法)がきっちり区別されていないので、
来週にも出されるという最終ガイドラインが非常に気になるところ。