カナダで障害新生児めぐり無益な治療訴訟

Isaiah James May君が生まれたのは去年の10月29日。
40時間にも及ぶ難産で、無酸素脳症となったため
ヘリでStollery 子ども病院に運ばれ、
呼吸器をつけNICU入院となった。

1月13日、両親のもとにAlberta Health Services(AHS)から手紙が届く。
(カナダの医療制度は英国に似ていて、受診時原則無料。
AHSは、英国のNHSトラストに当たるものと思われます)

あらゆる治療を尽くしたが出生時の無酸素脳症から回復は見込めないとし、

「診断は変わりません。
息子さんは出生時に無酸素状態で脳に損傷を負い、
不可逆的な脳損傷状態となりました。
回復の見込みはありません」

「したがって、残念ながら、2010年1月20日水曜日の午後2時以降、
治療チームはIsaiah君の人工呼吸器をはずします」

両親が裁判所に停止命令を求めて提訴。

裁判官が、中立の立場の専門家の意見を聞いたうえで1月27日に判決を下すとしたため、
20日の取り外しはとりあえず棚上げされることに。

当初、成長もしないし、動くこともないといわれていたIsaiah君が
体重が増えたり、髪の毛が伸びたり、このごろは
開眼したり手足を動かすことも増えてきているとして
両親は、状態が変わるかどうか確かめるために90日間の猶予を求めている。

病院側は、30日しか待てない、と。



前のエントリーでDiekema医師が感染症転帰として並べた
脳損傷、死、障害」という順番にこだわったばかりですが、

米国・カナダの医療における「無益な治療」概念は
脳損傷」を「死」よりも忌避すべき状態として位置付け始めているのでは――?


この記事を読む限り、不可解なのは
病院からの手紙にある「回復の見込みがない」という表現。
There is no hope of recovery for Isaiah.

なぜ「救命の可能性が低い」ではなく「回復の見込みがない」なのか。

それは呼吸器取り外しの理由が
「治療しても救命できる見込みがなく本人が苦しいだけだから」ではなく
「救命はできるが、救命しても重症障害を負うこととなり、
その障害からの回復が見込めないから」なのでは?

しかも、この下りは
「脳に不可逆的な損傷を受けた。回復の見込みはない」と一続きになっています。
今のところ、一旦損傷された脳細胞は元には戻らないとされているのだから
脳損傷に回復の見込みがない」というのは本来、わざわざ断る必要もない無用のこと。

脳に損傷を受けて、そのために障害を負いながらも、
適切な支援を受けて通常の日常生活を送っている障害者も世の中には沢山います。

それなのに「脳損傷そのものに回復の見込みがない」ことを直接的な理由に
「呼吸器をはずす」とAHSが言っているのだとしたら、

例えば、事故や脳卒中で脳に損傷を負った人たちに
リハビリテーションで回復の可能性があるとしても、
脳損傷そのものは不可逆だから、
そういう人からも急性期のうちに呼吸器が外されかねない
非常に危うい論理なのではないでしょうか。

しかもIsaiah君は新生児。
脳損傷そのものが不可逆的だとしても、
いろんな意味での可塑性は大きく、新生児だからこそ可能性は大きいはず。

今でも呼吸器をつけて2カ月以上、彼は生きているのだし、
救命可能性について病院が触れていないのだとしたら、

結局のところ、
病院が治療を停止しようとする理由は「救命できないから」ではなく、
「救命するにはIsaiah君の障害が重すぎると判断したから」であり
つまり「救うに値しない命だと判断したから」なのでは?


もうひとつ、気になることとして、
この記事からテレビニュースでの両親のインタビューも見られるのですが、

両親にインタビューする前の記者の解説では
「病院は“脳死”だと言った」と「脳死」という言葉が使われています。

記事には「脳死」という言葉は出てきていないので、

病院はIsaiah君に脳死判定を下しているのだけれど記事がそれを書いていない可能性があります。
「成長しない」(ビデオのインタビューによると「髪も伸びない」とも)との説明は
その可能性を思わせます。しかし、それなら、なぜ記事はそう書かないのだろう。

今後の展開が気になるケースです。

【21日追記】
追加情報があったのでこちらのエントリー書きました。