2009年8月23日の補遺

Guardianといえば2年前の秋にCraig Venterが人造生命を作るのに成功!……とフライング記事を流したところですが、今回はちょっと慎重なトーンながら「Venterの研究が成功すれば人類の未来に新たな希望」だそうです。
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/aug/23/venter-artificial-life-genetics

老年医学の人気薄への対策として、医学生に10日間のナーシング・ホーム入所体験を、という、ちょっと面白い企画。
http://www.nytimes.com/2009/08/24/health/24nursing.html?_r=1&th&emc=th

レーガノミクスは謳い文句どおりの結果を出せなかったのにも関わらず、まだ政府の介入は悪と考える人が多いのは……どこかで聞いたような話だと思ったら、やっぱりクルーグマン先生だった。
http://www.nytimes.com/2009/08/24/opinion/24krugman.html?th&emc=th

インドで日本脳炎流行。子どもが200人死亡。官僚主義が邪魔をしてワクチン制度ができず、毎年モンスーン時期になると流行するとのこと。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/8217453.stm

日本語情報。バイアグラ効果で年金制度が危機。ブラジル。:高齢者が増えてゼニがかかって困るといっては、自分から死んでくれるように仕向けている一方で、不老不死の研究に血道をあげるというのは、全く矛盾している。THニストの言うことには、その点が最初から大きな疑問の1つだった。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2632015/4470577

こちらも日本語情報で、自立支援法の見直しで、またも知的障害者は取り残されるのか、と、早稲田大学の岡部耕典氏の問題提起。「問われているのは、自立生活運動や介護保障運動の真価でもあろう」。
http://www.eft.gr.jp/enough/resource/090601DPI-okabe.html

こちらも日本語情報で、NZの世論調査で9割近くが親の体罰容認せよ、と。:子どもの医療判断における親の決定権の扱われ方を見ても、英語圏では子どもがどんどん親の所有物とみなされていく……という気がする。
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090822/asi0908221029000-n1.htm