2009年5月25日の補遺

オーストラリアで実験的に、高学位のナース・プラクティショナーを責任者として、常勤換算で15人職員を擁する簡易診療所に200万ドル投入。年間3万件の診療を行えるのでは、との見込み。(たしかオーストラリアの診療待ちも英国並みに長かったから、その対策?)
http://www.canberratimes.com.au:80/news/local/news/general/heat-on-nurseled-clinic-to-succeed/1521621.aspx?src=enews

あの衝撃の歌姫Susan Boyleさん、例の番組で順調に勝ち進んでおり、土曜日に最終決勝戦に。
http://www.guardian.co.uk/media/2009/may/25/susan-boyle-in-final

自閉症児と家族向けサマー・キャンプ。行動療法中心に。南カリフォルニア。夏休みの間の支援って、日本でも少なくて親子が煮詰まる。
http://www.medicalnewstoday.com:80/articles/151150.php

Obama大統領が胚性幹細胞研究への連邦政府助成金を解禁して科学者を狂喜させたのもつかの間、NIHが準備中の倫理指針はどうやら厳格なものになりそうで、現在進行中の研究すら最初からやり直すことになる可能性も、と科学者ら懸念。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/05/24/AR2009052402141.html

昨日もどこかでこの話題は見た。イラクで米兵の自殺が多発しているらしい。昨日見かけたのは「最大の敵は兵士の自殺」みたいなタイトルだった。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/05/24/AR2009052402142.html

患者が意識のある状態で脳腫瘍を取り除く手術をして、Webcastを通じてその映像をインターネットで公開する……って、なんのため? と思ったら、病院の宣伝だと。その感覚、どこか根本的に間違ってない? 競争に勝ち残ることが何より大事な価値になった医療現場の感覚……。あ、でも慈恵医大青戸病院の事件を思えば、患者にとっても一定の安全保障になるのかな……。いや、やっぱり別問題ですよね。
http://www.nytimes.com/2009/05/25/health/25hospital.html?_r=1&th&emc=th