ブタの臓器10年後には人間への移植可能に?

これまた例によって「かもしれない」、「その可能性がある」という話ですが、

3年後には、恐らくは最初は腎臓から、
遺伝子組み換えによるブリーディングで作られたブタの臓器が人間に移植可能となる、
臨床試験さえ上手くいけば、
2018年には広く使われるようになっている可能性もある、
そうなれば移植リストの待機期間は短縮されますよ、と。

英国のImperial Collegeと米国のthe Institute of Technologyの共同研究で
英国では遺伝子組み換え動物の扱いに規制が厳しいので、
研究チームがブリーディングで育てているブタは
近く規制の緩やかな米国に送られる予定。

ブタは生理的な組成が人間に似ていて、
糖尿病など人間と同じ病気にかかることから
もともとは治療法の研究を目的に始まった研究だが、
同じ理由でブタは移植臓器を作る動物として最適で

人間への臓器移植用に適するように遺伝子を組み換えた新種のブタは
一旦作ってしまうと後は世代から世代へとその遺伝子が受け継がれていくとされ、

それを作るのに要する費用は今後5年間に300万ポンド。




ブタの心臓の弁は既に心臓病の治療に使われているとか
こんな論文は10年も前に発表されているとか、
記事の寄せられたコメントは「何をいまさら」といわんばかりですが、

安全性が確認されるどころか、
まだ臨床実験に使える臓器すらできていないのに
「近々できますよ。腎臓移植の待機リストは短縮されますよ」と
先走りもいいところのニュースが流れるのは

もしかしたら、腎臓病患者の期待を早くから高めておいて
臨床実験が可能になった時に手をあげてくれる人を
増やしておきたいから……なんてことは──?




【追記】
その後、このブログでも何度も触れてきた生命倫理学者Wesley Smithが
自分のブログSecondhand Smokeの11月7日の記事で
この話題を取り上げているのに気付きました。

移植臓器の不足は早急に対処すべき由々しき問題だからいっそ脳死を待たずに殺してしまおう、と
とんでもないことを言い出している人たちが出てきたから、
まだ死んでもいない人を臓器のために殺してしまうことを考えれば、
動物の臓器が使えるようになる方がよいとこのニュースを歓迎しています。

私はSmithの考えには、ちょっと抵抗があって、
科学とテクノロジーの進歩による世の中の変化があまりにも速いために
慎重にものを考えようとする人すら既成事実を後追いせざるを得なくなっているんじゃないかと
そちらの方の危うさを感じてしまうのですが、

かといって、じゃぁ、Smithの意見のどこにどういう抵抗を感じるのかということは
すぐには頭が整理できない……。