新コレステロール薬、本当は効かないって

statins に代わるコレステロール低下薬として
強力な売込みが進んでいるVytorinとZetiaの2つの薬について、
先週明らかにされた臨床試験のデータでは
実は動脈硬化予防の効果はさほどなかったことが判明。

しかも製薬会社が副作用に関するデータを1年間も隠蔽していた疑惑も。

この2つは、
薬効ではなく売り込み戦術によって売れている薬である、と。

Overpromoted Cholesterol Drugs
The NY Times (Editorial), April 2, 2008/04/16


患者というか消費者の側としては
臨床試験で安全性が充分に確認されたからこそ認可されて医師が処方しているのだという前提で
薬を買って飲んでいるわけですよね。

だから、
薬が認可されて、もう沢山の患者が飲んだ後になって
臨床試験の結果が後出しされるということが、どうにも分からない……。

日本でも繰り返されている薬害事件を考え、
英米のこうしたニュースを読むと、
どうも、そういうふうに安穏とナイーブであってはいけないらしい。

じゃぁ、何を信じて患者は薬を飲めばいいんだ?

           ――――――

数年前から総コレステロール値がほんのわずかに正常値を上回っていて、
私は「高脂血症」の患者ということになり、
かかりつけ医から薬を飲んだ方がよいと時々言われていたのですが、

正常値の見直しが必要だとする議論を読み齧ってもいたので、
悪玉、善玉、中性脂肪は正常だというのを盾にとって
3年くらい「ダイエットで下げる努力をします!」と抵抗し続けていたら、
(私のダイエットは3年間ずっと効果がなかったことになりますが……)

ある日、突然、総コレステロール値が高脂血症の条件からはずされて、
私は「病人」ではないことに。

かかりつけ医もいつのまにか
「ま、たまには検査はしましょうね」くらいのことしか言わなくなった。

そういえば、高脂血症の基準が変わったころ、
なんとなく頭をよぎったことがあった。

これ、製薬会社がスタチンでもう充分に稼いだってことなんかなぁ……と。