遺伝子治療で死者

アデノ随伴ウイルス由来のベクターを使った関節炎の遺伝子治療の第2フェーズの治験で
反作用による死者が出たことが7月26日(AP)に報道されています。

治験を行っていたのはTargeted Genetics社(シアトル)。

開始は2005年10月ですが、去年FDAが使用するウイルスの増量を認めたとのこと。

7月20日に被験者の一人に深刻な反作用が出たことがFDAに報告され治験は即刻中止されましたが、
その4日後に被験者は死亡したというもの。

詳しくは






ワシントンポストの続報(7月28日)によると、
2003年に治験が国立衛生研究所内の連邦遺伝子組み換え諮問委員会に諮られた際に、
専門家から以下のような疑問の声が上がっていたとのこと。

・標準的な治療すら受けたことのない人も含め、それほど重症ではない患者に、
 なぜこのような新しくてリスクのある治療法を受けさせなければならないのか。

・動物実験で治療と症状改善との間にわずかな相関関係しか見つかっていないのに、
 この研究はジャスティファイされるのか。

・使用されたウイルスが全身に広がることはないのか。

・参加者のインフォームド・コンセント用の書類に、
 この研究は参加者の治療の目的ではなく新しい治療方法の安全性の実験に過ぎない事実について
 説明が不足している。

2003年9月17日の委員会の記録によると、
最後のICの説明不足については委員の一人は
「こういう情報を強調すると、参加してくれるかもしれない人を尻込みさせてしまう」
と発言しています。

それでも32人が参加した第1フェーズが深刻な副作用なしに行われたことから、
さらに20箇所127人の第2フェーズが承認されたもの。

     ―――――――――――――――――――――――

ところで唖然としたのは、

この委員会の委員長であった
カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部の遺伝子治療プログラムのディレクター、
Theodore Friedmann医師の発言。

その委員会のことは記憶にないのだそうですが、

難しい技術なんですよ。まだ始まったばかりだし。未成熟でもある。
でもいくつか悪質な病気にも効いているし、メリットがある症例だって中にはあるんです。

反作用で死者が出たと知らされて、それでもこう言ってのけられる医師の意識とは、一体……?

ここ数年、日本で非常によく耳にする
「マクロで経済がよくなればミクロで個々の国民にも還元されるのだから、
今はそのための痛みに耐えろ」という理屈。
あの理屈をバイオテクノロジーにそのまま滑らせたら、
もしや、この医師の言葉の背景にある意識になるのでは……?

つまり、「人類全体へのバイオテクノロジーの恩恵が大きくなれば、
それは個々に還元されるのだから、今はそのための痛みに耐えろ」と。

マクロでのバイオテクノロジーの発展のためには、
個々の人間がその過程の実験で健康を損なったり命を失うことなど、
コラテラル・ダメージに過ぎない……と?

【追記】次のエントリーに 続報があります。