2010年4月18日の補遺

The Mental Health Foundationが患者本人に行った調査をもとに英国アルツハイマー病協会から報告書「私の名前は認知症ではありません」自殺幇助合法化を説いている作家のPratchette氏も加わっているらしい。話し相手がいたり、信仰があることなどによって、認知症の人は一般に考えられている以上に高いQOLを維持することができる。また、環境や人種によっても、QOLで何を重視するかは違っている。認知症だからといってQOLが低いとは限らないし、QOLが下がらないようなケアがされるべきである。:報告書のタイトルがいい。「最先端の技術でどういう支援ができるかの議論を急ぐのではなく、認知症の本人たちはどういう体験をしているのか、まず本人を理解してほしい」と、つい先日、私も認知症ケアの専門家の訴えを聞いたばかりだ。
http://www.alzheimers.org.uk/mynameisnotdementia
http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=418

世界のワクチン製造企業が9月に中国に集結し、ワクチン開発サミットVacChina201を開催するとのこと。ビッグ・ファーマがこぞって「中国における医療の改善」に乗り出しているらしい。もちろん「予防医学」によって。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/185778.php

まだワクチンを打てない新生児の百日咳予防のため、周囲の大人にワクチンを接種することによって予防するCocooning(繭に入れる)という戦略が提唱され始めている。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/185618.php

新しい法律により2013年から製薬会社には医師らへの金銭支払いの詳細を明らかにすることが求められるが、すでに会社ごとに独自にディスクロージャーの動きが出ている。それによると、Pfizerは去年6月から12月の間に450人の医師と250の研究機関に3500万ドルを支払っている。ただし個々の医師への支払金額は非常に分かりにくい形態のディスクロージャーとなっている。NYTが詳細な分析を行った結果、最高額は麻酔医で痛みの専門家、Dr. Gerald M. Sacksへの146,500ドル。
http://www.nytimes.com/2010/04/13/business/13docpay.html

しかし、上院の調査では未だに大学の規定に反して、製薬会社からの金銭の授受をちゃんと報告していない研究者がいる、とのこと。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/185381.php

もう1つ、製薬会社と研究者の癒着を巡るNYTの記事。糖尿病の治療薬Avandiaについて2007年以降に書かれた論文を分析したところ、その効果を肯定的に書いた論文の著者らの87%にAvandiaの製造元であるGlaxoSmithKline社から資金提供を受けるなど、利益の衝突があった。論文に偏向の疑いがある、との指摘。
http://www.nytimes.com/2010/04/13/health/13diab.html

ホルムアルデヒドの発がん性を巡る調査に、妨害工作をした上院議員と企業の癒着。先日、ネットメディアとして初めてピューリッツァを受賞したPropublicaの記事。:Propublicaは米国での調査ジャーナリズムの危機を憂いた有志が集まって始めた、調査報道を旨とするネットメディアで、かなり前に知って以来ずっと覗いているのだけど、1つ1つの記事が長いので、なかなか読み切れない。ピューリッツァを受賞した記事も、ハリケーンカトリーナの際の高齢障害患者の安楽死を扱ったもので、当時、この事件はちょっと調べたので興味があってブクマしたのだけど、それきりになってしまった。
http://www.propublica.org/feature/how-senator-david-vitter-battled-formaldehyde-link-to-cancer

DNAシークエンスの全体像を分析するテクニックから考えると、個別の遺伝子に特許が設定されることは患者の不利益になる。:こちらのエントリーで取り上げたように、乳がん関連遺伝子を巡って進行中の訴訟もある。この訴訟の続報は、こちらこちらに。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/185662.php

CBSの60 minutes、アル・パチーノYou Don’t Know Jack インタビュー。
http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=6402812n

英国の障害児、特に黒人や少数民族の親の場合には、他の子どもたちよりも貧困率が高く、社会的にも個人的にも不利な環境にあることが多い。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/185716.php

英国NHSの看護師、助産師に全国統一ユニフォーム?
http://www.medicalnewstoday.com/articles/185318.php