2010年2月1日の補遺

また英国の自殺幇助議論にこの人が出てきた。アルツハイマー病を患う作家のTerry Pratchett氏。
http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/health/article7010209.ece?&EMC-Bltn=CFP9L2F

米Wisconsin州の刑務所内でのWaltersによる同房者の自殺幇助事件で、裁判が去年から何度も延期になっている。
http://wcco.com/wireapnewswi/Judge.delays.the.2.1460511.html

ゲイツ財団が今後の10年間で途上国向けのワクチン開発費用として100億ドルを提供する、と発表。:これだけを考えればすばらしいことだとは思うのだけど、その一方に、製薬会社の売れ筋トレンド・ビジネス戦略が精神科薬からワクチンに急転換してきている事実を置いてみると、もうちょっと事態は複雑なのではないか……。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/29/AR2010012903953.html

ファッション雑誌で引っ張りだこの皮膚科医が、認可前から先走って“しわとり注射薬”Dysportを宣伝したとして、FDAから警告を受けた。Obama政権になってから、製薬会社の広告のあり方など販促方法についてチェックが厳しくなっている、とのこと。
http://www.nytimes.com/2010/02/01/business/01wrinkle.html?th&emc=th

米国のナーシングホーム5つのうちの1つは、質が悪いとの評価結果。:こういう実態だから「施設は“絶対悪”で、身体改造して人権を侵害してでも家庭介護が“善”」という倒錯した論理になるのか。“Ashley療法”みたいに。その中間の解決策はまったく考慮の外で。人の境遇も事情も様々なのだから、施設で暮らす以外にない人や状況だってある。Ashleyの親だって不死身なわけじゃない。それなら人体改造よりも、施設ケアを改善すること、大型収容型施設から地域での共生型施設の設置を急げ、という声だって出てもいいはずなのに……と3年前からずっと考えている。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/177560.php

これは、とてもいい話。児童虐待で親権をはく奪された親から施設に引き取られて成長する子どもでは、その後、親がどこに行ったか分からなくなって親族はその子どもがいることすら知らないままだったり、大人になっても誰ともつながりのないまま生きていかなければならなくなるケースが多いのだけれど、インターネットを駆使し、警察の聞き込みのような丁寧な調査をすれば、ほとんどの子どもで親せきを見つけてあげることは可能なのだそうだ。実際に、そうした努力を重ねている人たちの追跡記事。米国。:一方、こういう手間と時間と費用のかかる仕事がどんどん許されなくなる時代に向かっている……ということを考える。
http://www.nytimes.com/2010/01/31/us/31adopt.html?th&emc=th

カナダで障害の可能性を知りつつ子どもを産んだ女性が、GPに2度目の診察で、いきなり「もう病院に中絶の予約を取ってあるから行きなさい」と言われたり、他の病院でも、ぎりぎりまで障害の可能性があるなら流産予防はしないと治療拒否された、などの経験と思いをAlberta大学の公開討論で語っている。「障害児は産まないのが当たり前」の医療スタンダード。この討論のタイトルは「生きるに値するのは誰なのか」。
http://whatsortsofpeople.wordpress.com/2009/01/22/my-doctor-my-child/

オーストラリア首都特別区で裁判をこなしきれない事態が懸念されている。:これ、去年だったか、その前だったかにも、あって、医療の次に破たんしていくのは司法なのか、それは日本でも起こるんだろうか、と考えたことがあった。
http://www.canberratimes.com.au/news/local/news/general/15month-wait-for-trials-to-be-heard/1738076.aspx?src=enews

コンゴの内戦による市民の被害は、ハイチの地震の被害の比ではないのに、地震でも起こらない限り国際社会は興味を持たないのか、とNYTの社説。:すみません。私もニュースタイトルは目にしていたのに、「世界中のいろんなところで無政府状態が出現して、女性と子どもが踏みつけられていっている」という漠然とした懸念以上の興味は持っていませんでした。
http://www.nytimes.com/2010/01/31/opinion/31kristof.html?th&emc=th

オーストラリアのRudd首相が、子どもたちの学力など学校のパフォーマンス情報を公開するサイトを作り、保護者が自分の子どもたちが通う学校の評価をして、そこに反映されるような仕組みを考えている。野党も賛成しているんだとか。:英国でも病院について同じ試みが言及されていたけれど、本当に、医療や教育の分野でそういう方向が正しいんだろうか。
http://www.canberratimes.com.au/news/local/news/general/parents-to-rank-performance/1738708.aspx?src=enews

Obama大統領の一般教書演説で施策の重点が経済対策にシフトしたことを受けて、米国看護協会が、今、医療制度改革を後退させてはならない、と。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/177631.php

Bush前大統領の祖父に当たる人物の会社が企業利益を優先してナチの後押しをしていたという噂がずっとあったらしいのだけど、この度Guardianがそれを裏付ける資料を見つけた、とか。
http://www.guardian.co.uk/world/2004/sep/25/usa.secondworldwar

ハイチの子どもたちを連れだそうとして逮捕された米国の境界団体関係者のニュース。国内に親せきがいる子どもたちで、どこへ連れて行かれようとしているのか本人たちは知らなかった、と。
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/us_and_americas/article7009970.ece?&EMC-Bltn=CFP9L2F