『死の自己決定権のゆくえ』注: 第1章 (1)~(38)

(1)http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002o6g6-att/2r9852000002o6kt.pdf
(2)「終末期の医療における患者の意思の尊重にかんする法律案(仮称)に対する会長声明」。
 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120404_3.html
(3)横内正利 2012「高齢者における終末期医療」安藤泰至、高橋都責任編集『シリーズ生命倫理学 第4巻 終末期医療』丸善出版 59─74ページ。
(4)長尾和宏『「平穏死」10の条件』 ブックマン社 2012年 125ページ。
(5)前掲 長尾 156ページ。
(6)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67132
(7)バクバクの会「改めて尊厳死の法制化に強く反対します」2012年7月12日。
 http://www.bakubaku.org/songenshi-houseika-hantai-seimei20120712.html
(8)英語メディアは“let elderly people hurry up and die(高齢者はさっさと死なせろ)”と翻訳した。
 http://www.guardian.co.uk/world/2013/jan/22/elderly-hurry-up-die-japanese
(9)前掲、長尾 164ページ。
(10)前掲、パクパクの会。【バクバクの会の間違いです。訂正してお詫び申し上げます】
(11)前掲、横内。
(12)『第4回宗教と生命倫理シンポジウム「尊厳死法制化」の問題点を考える』 財団法人日本宗教連盟 9ページ。
(13)社会保障旬報 No. 2509(16─22ページ), No.2510(28─33ページ), 2010。社会保障旬報は社会保険旬報の間違いです。訂正してお詫び申し上げます】
(14)日本尊厳死協会の岩尾は前述のシンポで「自殺幇助」のことを「消極的安楽死」と定義しているが、それは一般的な定義とは大きく異なっている。本来なら「消極的安楽死」であるはずのものを「尊厳死」という名のもとで法制化しようと活動する団体の理事長が、「消極的安楽死」とは「自殺幇助」のことだと定義することには極めて強い違和感がある。
(15)http://www.upi.com/Top_News/US/2009/12/31/Montana-allows-form-of-assisted-suicide/UPI-78521262298787/
(16)http://www.theglobeandmail.com/news/british-columbia/bc-supreme-court-strikes-down-ban-on-physician-assisted-suicide/article4267631/
(17)http://www.torontosun.com/news/canada/2010/04/21/13671026-qmi.html
(18)http://news.nationalpost.com/2013/01/15/quebec-to-legalize-assisted-suicide-death-a-medical-issue-health-minister-says/
(19)http://www.lifesitenews.com/news/what-stopped-assisted-suicide-in-massachusetts/
(20)http://seattletimes.com/html/health/2020313031_apusagingamericaassistedsuicide.html
(21)http://nhregister.com/articles/2013/04/05/news/doc515f19aaca02d730811337.txt
(22)http://www.cbsnews.com/8301-201_162-57585348/vermont-governor-signs-assisted-suicide-bill/ ほか。
(23)http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/66075695.html
(24)http://www.guardian.co.uk/news/datablog/2010/feb/25/assisted-suicide-dignitas-statistics#data
(25)http://www.guardian.co.uk/society/2009/jun/21/dignitas-suicide-clinic-britons
(26)http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/hereford/worcs/7675745.stm など。
(27)http://www.dailymail.co.uk/news/article-1199550/Famous-British-conductor-Sir-Edward-Downes-wife-die-assisted-suicide-clinic-Dignitas-Switzerland.html など。
(28)http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/63011983.html 
 この段階までの英国人のディグニタスでの自殺事件についてはこのエントリーの文末に一覧をリンク。
(29)http://www.dailymail.co.uk/news/article-1321547/Dignitass-Ludwig-Minelli-Let-partners-terminally-ill-commit-suicide-die-too.html
(30)http://www.dailymail.co.uk/news/article-1269271/Fury-300-urns-containing-human-remains-Dignitas-suicide-clinic-Lake-Zurich.html 他。
(31)http://www.swissinfo.ch/eng/politics/Zurich_voters_reject_suicide_restriction.html?cid=30236234
(32)http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/65229676.html
(33)http://www.christian.org.uk/news/swiss-assisted-suicides-rise-sevenfold-in-11-years/
(34)http://www.swissinfo.ch/eng/swiss_news/Assisted_suicide_numbers_up_in_2011.html?cid=32149416
(35)うつ病など精神障害によって自殺を希望している懸念がある場合には、専門家のアセスメントを受けるべく精神科に紹介することが求められており、一方にはオレゴン州の自殺希望者の4人に1人はうつ病や不安症だったとのデータ http://www.bmj.com/content/337/bmj.a1682?ijkey=bc7d37e92efbfea7ce03a2d59bfd0c8b4623fa04&eaf があるにもかかわらず、精神科に紹介されたケースはほとんどない。2012年のデータでは、尊厳死法を利用して自殺した人77人のうち精神科に紹介されたのは2人だった。
(36)2012年に、患者が処方された毒物を飲んで死ぬ際に医療職が同席していたケースは77人のうち11人のみだった。処方薬では死に切れない患者が報告されている点でもこれは問題だが、本当に患者が自分の意思で飲んだのか、金銭問題など利害関係のある家族に飲まされたり、飲むようにそそのかされての行為だったとしても分からない。そこには尊厳死法が高齢者虐待に利用される可能性が潜んでいる。
 http://alexschadenberg.blogspot.ca/2013/01/oregon-2012-assisted-suicide-statistics.html
(37)2001年から2007年までの7年間に1人もしくは複数の患者に尊厳死法の下で致死薬を処方したオレゴン州の医師は109人だった。同州で現役活動中の医師は約1万人なので、わずか1%の医師が書いたことになる。それだけではなく、7年間に書かれた処方せん271件のうち、61%はたった20人の医師が書いたもの。23%は3人の医師によって書かれていた。3人で60件以上もの致死薬の処方せんを書いたことになる。http://www.oregonlive.com/opinion/index.ssf/2010/03/cornering_the_market_on_physic.html
(38)米国で自殺幇助合法化への世論形成に多大な影響力を及ぼしてきた合法化ロビーは「コンパッション・アンド・チョイス(C&C)」。前身は、日本でも翻訳された(すでに絶版)“Final Exit”(1991)という自殺指南書の著者、デレック・ハンフリーが創設したヘムロック・ソサエティである。オレゴンの幇助自殺では大半のケースにC&Cが関与しており、2009年には59件のうち57件にかかわっていた。実に97%である。
 http://www.oregonlive.com/opinion/index.ssf/2010/03/cornering_the_market_on_physic.html
 ワシントン州尊厳死法施行後、最初の数例が行われた際に、その情報を公開したのも州保健局ではなくC&Cだった。
 http://www.seattlepi.com/local/article/Sequim-woman-first-known-assisted-suicide-patient-1304106.php
 他にも、ファイナル・エグジット・ネットワーク(FEN)、エグジット(スイスの自殺幇助機関と同じ名称だが、こちらは国際的な組織。「エグジット」とは「出口」「出立」の意味なので「死」の代名詞として支援団体が好んで用いる用語)など、安楽死や自殺幇助の合法化に向けてロビー活動を行うほか、患者と医師らとともに原告となって訴訟を起こしたり、合法すれすれのところで自殺希望者に情報提供や直接的な「支援」まで行うなど、さまざまな団体がさかんに活動している。FENは2009年に闇で自殺幇助を行ったとして幹部やボランティアが逮捕され、9つの州で調査が行われる大きな事件があった。その後2011年に相次いで無罪判決が出ているが、現在も続いている訴訟もあり、複雑な事件である。
 http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/65805049.html 
 なお、米国におけるC&Cの活動とFEN事件については、2012年11月に「スーイサイド・プラン」という詳細なドキュメンタリー番組がテレビで放映されており、インターネットでも公開されている。
 http://www.pbs.org/wgbh/pages/frontline/suicide-plan/
 2009年のFEN事件の関係者らの証言が紹介されるほか、エグジット・ガイドと呼ばれるボランティアの会合で、自殺者が頭にかぶる袋やヘリウムタンクが持ち出されて、具体的な自殺支援の方法が解説され